タブロー作品「D.  杜 若」

 

D.  杜 若  kakitsubata

作品サイズ作品(画部分)F4号 / 33.3×24.0 

額装外寸 : 50.5×41.3㎝ (プラチナ・シルバー系フレーム)

混合画法、本金箔(24K)使用

1999年制作 一点もの 黄袋付・段ボール製かぶせ箱入り

販売価格369,000/ 税込み価格(送料込み)

※こちらの画像は額装のアクリル板に光の写り込みが生じています

作品代金の決済後、発送手続きを致します

下のオーダー・フォームを利用の上、ご注文下さいませ

 

作品代金の決済後、発送手続きを致します

下のオーダー・フォームを利用の上、ご注文下さいませ

 

※ オーダー・フォームの受信後、当方より発注内容のご確認メールを送信いたします

(当方のアドレス post.noh@gmail.com )

クレジット決済を選択された方には、併せてクレジット会社から決済用のメール(請求書)が送信されます ご案内に沿ってお手続きを完了してくださいませ

銀行振込を選択された方へは、ご確認メールに口座情報を記載致します 

 

能「杜若」は伊勢物語から取材された演目です

平安時代の歌人・在原業平が詠んだかきつばたの歌を軸に幽玄の世界が展開します 

清々しい薄紫色に杜若の花の精気を込めて

この作品は玄関等限られたスペースに飾って頂けます

小品であっても作品の存在感は変りません

 

【 能「杜 若」について 】

諸国一見の旅僧は三河國(みかわのくに)(愛知県)で、沢辺一面に咲き誇る杜若の花に出会い、見惚れていました。 すると一人の里女が現れて語ります。「ここは八橋という古歌に詠まれた名所。 在原業平(ありわらのなりひら)が か・き・つ・ば・た の五文字を用いて  らころも  つつなれにし  ましあれば  るばるきぬる びをしぞおもふ  という歌を詠まれたのです。」 

そして自分の庵に案内してこの夜の宿にと勧めます。 

 

夜半になると里女は輝くばかりの美しい装束を着けて現れ、「これは歌に詠まれた高子(たかいこ)の唐衣、冠は業平の形見、私は杜若の精です。」と答え、歌舞の菩薩の化身である業平の詠む和歌の功徳によって草木までもが成仏しましたと、舞を舞いながら業平の恋を物語り、夜明けとともに消えて行きました。


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


 

#能絵 #杜若 #在原業平